13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

予算については対象件数が多い場合など、拡充させる必要があるのではないでしょうか。また、一刻も早く地域の安全を確保するために、早期解決への改善策が必要ではないでしょうか。 現在、対象となる特定空家等の認定など、年度単位で手続を進め、事業が行われているように認識しておりますが、対象家屋危険度から見ると、今すぐにでも解決をと願いつつ、もどかしさも否めません。

男鹿市議会 2020-06-18 06月18日-04号

特別定額給付金については、対象件数が多いことから特別定額給付金相談窓口を設置しておりますが、それ以外の支援窓口については、大きな混乱もなく、担当部署において対応できているものと認識しております。 このことから、本市においては、組織機構を変更して新型コロナウイルス相談のための総合的な窓口を設置することは考えていないものであります。 

北秋田市議会 2018-12-11 12月11日-01号

6款1項3目農業振興費の19節地域集積協力金経営転換協力金4,052万7,000円は、支払い対象件数及び対象面積増加に伴い増額補正をするものでございます。 次に、15ページをお願いいたします。 15ページ中段、8款2項2目道路維持費の11節需用費から13節委託料、14節使用料及び賃借料までは、全て除雪経費となっております。昨年度の豪雪を踏まえ除雪費を増額するものでございます。 

能代市議会 2018-03-14 03月14日-06号

審査の過程において、二ツ井・荷上場地区簡易水道加入状況について質疑があり、当局から、1月末現在で対象件数1,638件に対し、1,149件の加入申請があり、加入率は70.1%となっている、との答弁があったのでありますが、これに関連し、当初の目標値や今後の加入促進の取り組みについて質疑があり、当局から、当初の目標値加入率70%としており当初の目標を達成することができている。

鹿角市議会 2013-02-22 平成25年第2回定例会(第5号 2月22日)

次に、7款1項2目商工振興費地震復旧支援資金利子助成金について、繰り上げによる減額補正とのことだが、現在の対象件数についてただしております。  これに対し、平成24年度当初において268件計画していたものの、今回3件の繰り上げ償還等があったため、265件を3月末に助成する計画であるとの答弁がなされております。  

男鹿市議会 2009-06-17 06月17日-03号

次に、定額給付金事業進捗状況についてでありますが、6月8日現在、対象件数1万3千331件に対し、申請受付件数が1万2千881件、率にして96.6パーセントとなっております。また、給付額については、5億1千807万6千円となっております。申請期限は9月24日となっておりますが、市広報及びホームページで、申請忘れがないよう、また、早期申請についてPRを続けるなど、確実な給付に努めてまいります。 

能代市議会 2009-03-09 03月09日-03号

ニーズ調査地域住民の要求が把握できるようになっているかについてでありますが、調査対象件数が1,200件で19項目にわたる最大で52の質問により実施することとしております。実施に当たっては、能代市次世代育成支援行動計画推進協議会から御審議をいただき、前期計画と内容を比較するため、対象児童の範囲を国が示した小学3年生までを小学6年生までに拡大することといたしました。

男鹿市議会 2008-06-12 06月12日-02号

平成19年度の支給対象件数は29件で、支給額は290万円となっており、過去3年間の支給件数は16年度が13件、17年度が16件、18年度が22件となっており、年々増加傾向にあります。また、妊婦健康診断や乳幼児の医療費にかかる自己負担を軽減するため、市独自の助成制度を実施するなど、子供を産み育てやすい環境づくりに努めているところであります。 

  • 1